図書館でごはん

本がある以外は、ただくらしにひつようなものだけのような家で。

朝の準備の短縮。朝「決める」ことを減らす、やめる。

以前、出発の一時間半前に目覚める生活をしていた。

今は、40分前でも大丈夫。

 

 

ひとの朝の時間を実際に見ることはあまりない。

じぶんが目の当たりにしたのは40分で朝の支度を整える夫。

(たぶん洗面台等のシェアを考えなければ30分で十分可能。)

全てが流れるように毎日同じ手順で準備されていく。

ぼーっとした頭でも、大丈夫なのだ。

全ては「決まって」いたから。

 

 

■服のコーディネート

シャツを決める→インナーを決める→ボトムを決める

→靴下を決める→(頭の中で)靴を決める→鞄を決める。

冬はこれに「ジャケットorカーディガンを決める」、

「コートを決める」が追加。

毎朝、全て一から「決めて」いた。

 

夫の場合は、全て「決まって」いた。

どこから決まっていたのかをさかのぼると、

それらを「買う時」から決まっていた。

 

「この服素敵」で選んでいたじぶんとは大違い。

「あれに合うボトムを買う」、

「ボトムに合うトップスを買う」、

「これがだめになったから代わりを買う」・・・

と、連鎖的に買い物をしている。

素晴らしく無駄がなく効率的。

年間を通して「着ない服」は、無い。

 

と、原因が分かったからと言って、すぐに

じぶんのクローゼットを一掃、一新できるわけでもなかったけれど。

でも、これが持ち物を見直すとても大きなきっかけになった。

 

 

■メイクポーチ

鏡台はない。メイクポーチをもちだしてリビングでメイク。

ある日、その時使ったもの以外をすべて取り出して別に保管した。

1週間すごした結果、とりだしたものの9割は必要なかった。

使いかけ、いただきもの、試供品など。

使えるものは先に積極的に使い切り、

使っていなかったものは処分した。

目的のものを順に取り出し使えるようになり、

朝から「カラー」を決めなければならないこともやめ、

スムーズにすませることができるようになった。

 

 

■朝ごはんのメニュー

もともとレパートリーはそんなにないのだけれど・・・。

前日の夕食準備で冷蔵庫を覗いているので、

「明日はこれ」と決めておくようにした。

準備できるものは夕飯の支度ついでに仕込み。

「決まっている」ことで、

寝る前に使う道具をまとめておいたり、

朝、歯磨きついでにお湯を沸かしたり、

準備やとりかかりが自然と早くなった。

 

 

■洗濯

ハンギングか、ピンチか、ポールどめか。

限られた道具とスペースなので、洗濯ものの種類や量で

都度干し方を「決めて」いるものがあったけれど、

洗濯ルーティンと限られたスペースをちゃんと認識することで、

「決まっている」方法で迷いなく干せるようになった。

 

 

まだたまに、ふんわり悩んだり考えてしまうことがあるけれど、

少しずつ改善しよう。

 

 

小さな時間をつまんでいったら、大きな時間になった。