図書館でごはん

本がある以外は、ただくらしにひつようなものだけのような家で。

帝王切開の痛みはあとからやってくる

帝王切開出産が決まり、前日から入院した。

手術に耐えうる体調かのチェックに加え、直前に病気をもらったりしないように等様々な理由があるらしい。

点滴がとても苦手で、手術中はもちろんその前後もずっと点滴と過ごさねばならないことが手術より苦痛に思っていた。

 

特に食事制限もなく、しっかりご飯を食べて就寝。

自然分娩の場合は、仕事上立ち会うことが難しいと行っていた夫も、帝王切開が決まってからは事前に休みをとって立ち会ってくれた。

と言っても手術室に入ることはできないため、待合室で待つだけ。

 

 

手術室には歩いて入る。

手術室のあるフロアで夫に「いってきます」の握手をし(病院の方に勧められた)、重たい扉の中へ点滴とともに入っていった。

人生はじめての手術、そして手術室。

事前に分娩台を見ていたからか、自分の体とほぼ同じ幅のベッドを目にして「こんな細いベッドなの?」と驚いた。

左肩を下にして寝転がり、腰に注射で麻酔。

仰向けになって、首のすぐ下あたりに下半身が見えないようカーテンがされた。

看護師さんや助産師さんに話しかけられながら、ばたばた準備している様子を見ていたら、ほどなく麻酔が効いてきた(らしい)。

半身の麻酔ということで効くまでにかなり時間がかかるのかと思いきや、あっという間だった。

 

ほどなく、切開され、赤ちゃんが産まれた。

「産まれたよ」「おめでとう」などの声が飛び交う中、顔の近くに赤ちゃんを抱いて見せてくれる。

意識ははっきりしているのに、出産の痛みをほとんど感じることなく産まれてきた赤ちゃん。

すぐに新生児室へつれていかれ、体の状態(手足の指の数を声を出して数えていた)をチェックし、身長・体重の数値が伝えられた。

 

その後、夫が新生児室に入り、赤ちゃんを抱いたらしい。

 

赤ちゃんを取り出したら、すぐにお腹を閉じる作業に切り替わった。

もやもやと触られている感覚があるようなないような、ただ、顔をしかめるような痛みを感じることはなく手術が終わった。

 

赤ちゃんが産まれるまでの時間より、お腹を閉じる時間のほうが長かったように感じる。

 

術後は全く動けないため、事前に体の下に敷いてあったバスタオルごと持ち上げられ、移動式ベッドで自室まで戻った。

部屋に戻ると「何かあったらナースコール」だけを伝えられ、看護師さんたちは早々に部屋から去っていった。

あとはもうゆっくりと回復を待つしかないのだろう。

夫は、わたしが麻酔で意識が朦朧としているのではないかと心配だったらしく、普通に受け答えできていることに安心していた。

 

手術疲れだろうか、夫と話しているうちにすぐに眠くなってきた。

ゆっくりして!という夫をベッドから見送って、すぐに眠った。

 

夕方目を覚ますと、じわじわと痛みを感じるようになってきた。

もちろん痛み止めも飲んでいたけれど、お腹を切るという一大事はさすがに痛み止めだけでは隠しきれないのかもしれない。

 

夜は一時間ごとに目がさめた。

 

下腹部の痛みは、ひどい生理痛に近い。

「手術翌日は丸一日ベッドで安静にしてもらいます」と言われ、「暇そう!」と思っていたけれど、「安静にするしかない」状態だった。

小説を持ってきていたけれど、読む気も起きない。

暇と感じることもなく、早く痛みが去ってほしいと願うことに忙しかった。

 

腹筋を使って起き上がろうとすると痛みが走るため、ほとんど体を起こすことなく過ごした。

術後2日目は夜中の目覚めは少なかったものの、痛みは変わらず。

3日目にようやく痛みにも慣れ、うまく起き上がれるコツを掴み、現実に戻ってきた気がした。

 

 

自然分娩と帝王切開とどちらが痛いのだろう?

検温時、なんとなく助産師さんに尋ねたら、

「両方経験したことないからわからないけど、産むとき痛いか産んでから痛いかの違いじゃない?」

と言われた。

自然分娩は、産んだ後に痛みをひっぱらないのかしら?

なんにせよ、人それぞれ、出産の痛みを比べることはできない。

 

事前入院から数えて10日目の朝、その頃には痛みを感じることもなく、ご飯もしっかり食べられる状態で母子ともに元気に退院した。

 

 

 


出産準備で購入しずっと活躍しているもの1 エイデンアンドアネイのおくるみ4枚

出産準備として用意するものの中に「おくるみ」は必ずあがる。

でも、実際にいるのか?タオルで代用できないのか?ずっと悩んでいた。

「おくるみ」とはなんぞや、から、どのように応用して使い続けることができるのかかなり調べ、結局購入に踏み切った活用方法の一つが「バスタオルとして利用できる」というもの。

その一言に購入を決意し、実際に触って確かめて、価格面でも納得できるエイデンアンドアネイのおくるみ4枚セットの購入を決めた。

 

 

新生児の間だけでなく成長しても使えるもの。

子供が使わなくなっても大人が使えるもの。

出産準備とはいえ無駄なものは一切買いたくないという気持ちでもの選びをしていた。

けれど、

 

・産院で赤ちゃん用のタオルは綿素材を指定された

・夫と自分のバスタオルにはマイクロファイバータオルを使用している

 

この2点からバスタオルは短期間であっても赤ちゃん用として用意しなければならないもののひとつになっていた。

おくるみをバスタオルとして使う、これが「おくるみいるの?」「バスタオル買わなきゃ」を解決してくれる一言になり購入。

 

 

結果、おくるみと言う名の大判ガーゼは、毎日使う大活躍アイテムのひとつとなった。

4枚フル活用、手放せない。

主な用途は、使用頻度順に

 

・バスタオル

・お布団シーツ

・おひるねの肌掛け

・ベビーカーや車中のひざかけ

 

ひざかけ以外の3項目は毎日使用。

敷ふとんのシーツのように使うのは、子供のベッドセットにシーツがついていなかったことではじめたけれど、これで十分。

つるりとしたシーツより、ガーゼのほうが肌触りもよく、乾きやすいので毎日の洗濯も困らない。

 

宿泊旅行にもこのガーゼが大活躍。

バスタオルとして使っても、ハンガーにかけて干しておけば一晩ですっかり乾き楽に持ち帰ることができる。

 

毎日洗濯しているので4枚で足りているけれど、洗濯できない日があるともう1・2枚余分に欲しくなるかも。

もしも生活が変わって洗濯ペースが変わってしまったら買い足してもいいかな、と思うほどの必需品になった。

 

おくるみとしては一度も使っていない。

 

 

 


1歳の絵本 てのひらをたいように 詩・絵 やなせたかし フレーベル館

絵本を読みながら歌を歌う、この絵本を見つけるまで考えもしませんでした。

 

 

アンパンマンの作者として知られるやなせたかしさんが作詞された「てのひらをたいように」を、絵本で楽しむことができます。

 

絵はもちろんやなせたかしさんの絵。

はっきりとした線と色で描かれた絵は、小さな子供にも見やすく理解しやすいのでは、と感じます。

 

オノマトペや物語を楽しむ絵本とは異なる読み方をするうたえほん。

ページを開いた瞬間から歌が始まります。

 

  この本を持ってくると、いつもとちがう声が聴こえる。

 

子供は気に入ったのか、この本を何度も持ってきて「読んでほしい(ようなそぶり)」をしてくれました。

一日に何十回歌っていることか・・・。

 

童謡をはじめ、子供向けの歌は子供の耳に届くのか、とても楽しんでくれます。

自分の記憶をたどりながらいろいろな歌を歌ってみるものの、たくさんは思い出せない。

「てのひらをたいように」も、もちろん「知っている歌」でしたが、この絵本に出会うまですっかり忘れていました。

 

物語の絵本の合間に、歌を楽しむ。

うたえほんは読み聞かせの幅を広げてくれる絵本です。

 

 


0歳後半の絵本 さわって脳すくすく手ざわり絵本 ふわふわどっち?

出産祝いに数冊の絵本をもらって気づいたこと。

 

赤ちゃんは、本を折る、投げる、食べる。

 

ぺらぺらの紙の絵本では、耐えらない。

 

赤ちゃんの絵本の1ページ1ページが厚紙でできている意味を、

こどもが生まれてから初めて知りました。

 

 

 

もうすぐ1歳になるという頃、夫が買った絵本がお気に入りに。

 

 

 

ベネッセの「ふわふわどっち?」です。

 

表紙のパンダのおなかは、人形のようなふわふわとした手触りの生地が貼ってあり、絵本の中身もいろいろな手触りが楽しめるようになっています。

絵本の意味はわからなくても、触ることが楽しいようで、お気に入りのページをずっとなでていました。

 

ページもしっかりと厚みがあり、ハードな扱いにも耐えられる。

ページの厚みに手がかかりやすいため、「ページをめくる」ということ自体も楽しめるようでした。

 

赤ちゃんの絵本を見ていると、

「これだけの内容?」

と感じてしまうことが多々あります。

ページ数も少なく、物語もない・・・。

でも、お話を楽しめるようになるのはまだもう少し先。

一歩先行く絵本を選びたい気持ちもあるけれど、

まずは本を感じることが大切なのかも。

数ページの絵本を繰り返しめくる様子を見て、

「ああこれでいいんだ」と思えました。

 

 

赤ちゃんへの絵本、どれが良いかな?

と悩んでいる方におすすめしたい絵本です。

 

 

A2で除菌。無臭の水で衣類を無臭に。スキンケアを外出時の消毒用に。

A2を気に入って使っています。

 

 

香りつきの消臭剤は気にいるものがなく、

精油があればいいなぁと思うけれど、

 衣類にシミを作ってしまったらショック。)

ただ、お高いのでなかなか購入できず。

 

夫とのプレゼントのやりとりは飽和状態、

欲しいものは基本的に自分で買ってしまうため、

A2をリクエストしたのが数年前。

 

結果、購入してよかったと思っています。

すでに詰替え用を購入して使っています。

 

洗濯できないものに、と言われますが、

むしろ洗濯できるものにも使いたい。

A2をシュッとして、風通しの良いところに吊るしておけば、

洗濯かごで一緒になった衣類へのにおい移りも気になりません。

 

あまり安くなることがないので、

好きなショップで購入。

たまにおまけがついてくるscopeさん。

 

 

子供が生まれてからはさらに活躍。

プレイマットやおもちゃを拭き上げるためにシュッ。

気持ちの問題?

でも、気持ちがすっきりするのは何よりの効果。

実際、においや汚れは気になりません。

 

ただ、一度カビてしまったタオルなどのカビ再発予防にはNGでした。

使い方や吹く量かもしれませんが、根が張ってしまっていたのか、

A2を吹きかけ続けてもまたカビになってしまいました。

絶対除菌したいものは、初めから使わなければと感じています。

 

 

そして更に愛用しているのが、A2のスキンケア。

 

 

アルコール消毒の香りが気になるので、

もっぱらこれを外出時の手洗い代わりに。

週末に使うだけなので登場時から買い足してはいないけれど、

詰替え用も発売されたのでありがたい。

 

 

肌の弱い夫も、外出時乾燥が気になったらシュッ。 

保湿目的の化粧水ではありませんが、

化粧水類が苦手な夫にとって安心して使える様子。

 

 

子供が触れるものの拭き上げ、

ソファ、

カーシート等

気がついたときにシュッとしています。

 

 

災害時にも助かるだろうな。

今後もお世話になるであろう常備品です。

 

 

 

 

 


服の処分には、すぐに手放せる宅配買取を利用する。

ブランド服の処分に、宅配買取を利用した。

一着1万円〜4万円のトップスやボトム。

買取を行っているブランドとして挙がっていたので、

値がついた。

 

宅配買取よりも持ち込みの方が高く買い取ってもらえるのかもしれない。

けれど、そこまでの交通費と労力を考えると、着払い送料や振込手数料を差し引かれても良いかな、と思ってしまう。

捨てる決断に大きなエネルギーを使ったものは、捨てる行為にまで多大なエネルギーを消費したくない。

 

f:id:ameiro-kosame:20181018232737j:plain

パン屋さんのバナナブレッド。そのままでおいしい。


数着で数百円。

まとめての査定だったのでどの服にいくらだったかはわからないけれど、

誰かが気に入ってまた着てくれることがあれば良いなと思う。

今はもうないブランドなので、探している人もいるかもしれない。

 

フリマアプリなどを利用して、価値を共有できる人にお小遣いになる金額で売ってみたいとも思うけれど、売れるまで家に置いておくのが億劫なので結局お店を利用する。

 

だいぶ少なくなってきた服。

でも毎日全く困っていない。

着こなせない服をたくさん抱えていたんだなぁ。

 

でもどれも、愛して買った服たちだった。

とても好きだった。

 

 

 


秋の断捨離、夏服。今年着なかった服は来年も着ない。

秋の断捨離、まずは夏服から。

 

経験上、今年着なかった夏服を来年着ることはない。

好きな服や好きなコーディネートに必要な服は、

サッと手にとって、リピートして着ている。

 

「他にも着るものがあるのに」同じ服をリピートしているのだから、

「他」はやっぱり手放す対象なのだ。

 

f:id:ameiro-kosame:20181002215608j:plain

雑貨屋さんのセレクトお菓子、北海道のアップルパイ。

 

過去の服を着こなすために新しい服を買い足すことはない。

服も消耗品、

そして経年劣化していく。

いつか着るかも、の、その「いつか」に

もう着れない状態になっている可能性のほうが高い。

 

今年は夏服を絞るために、

タンス2段分の夏服のうち、

一度着たものは別の引き出しに収めた。

 

はじめこそ何着か引っ張り出したものの、

その後は「一度着た引き出し」から選ぶようになった。

 

結局1段分以上の服は出すこと無く夏が終わった。

ほとんど自動的に?断捨離対象の服がまとまった。

 

収納しておくスペースがあるなら、

わざわざ手放す必要はないのかもしれない。

でも、不要なものをわざわざ持ち続ける必要もない。

 

服はあればあるだけコーディネートに迷ってしまう。

着たい服とコーディネートできるものがなく、

適当に合わせてしまった結果、

着たい服を着た嬉しさが半減することがある。

すっきりコーディネートできない服は、

どんなに気に入っていても手に取らなくなっていく。

 

 

思い入れがあっても、振り切って古着屋さんへ。

手放してしまうと、思い入れは固執だったと気づく。